群馬県職員労働組合(以下:群馬県職労)のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
私たち群馬県職労は、群馬県庁(地域機関含む)及び県立4病院に勤める職員のうち、一般職員約4,500人で構成され、各職場における「労働条件の改善」や「職場環境の整備」のため活動しています。
また、活動にあたっては、次の3つを柱としています。
1、組合員を守る
2、働きやすさを追求する
3、組織を強化する
群馬県職労が取り組む活動を通じて組合員が一層安心して働けるよう「労働条件の改善」及び「職場環境の整備」を進めることで、群馬県職員が皆様に提供する行政サービスや県立病院での医療サービスの向上に寄与するものと考えています。
私たち群馬県職労の活動が、ひとりでも多くの皆様にご理解頂けたら幸いです。
2023年4月 群馬県職員労働組合
中央執行委員長 今井 英明
「労働組合」とは労働組合法第2条において「労働者が主体となって自主的に労働条件の維持改善その他経済的地位の向上を図ることを主たる目的として組織する団体又はその連合団体」とされています。
労働組合の起源は、産業革命時代のイギリスで労働者が劣悪な環境での労働を強いられる中、何とか団結して雇用者に対抗しようとしたことからはじまります。
現代の日本においては、労働基準法第2条で「労働者と経営者(雇用者)は対等である」とされていますが、実態としては、労働者個人の力はきわめて弱く、一方的な労働条件を強いられることもあります。だから労働組合を作り、労働者が団結して「労働条件の維持改善その他経済的地位の向上」を図っていく必要があるのです。
・団体交渉を実施し要求の実現に努める
職場要求アンケートをもとに組合全体の要求書を作成し、県当局に提出します。
そして組合の役員などを中心に県当局と団体交渉を行い、問題解決、要求の実現を目指します。
支部名 | 開局日 | 時 間 | 電話番号 |
県庁支部 | 月曜日〜金曜日 | 8:30〜17:15 | 027-223-3400 |
前橋支部 | 月曜日〜金曜日 | 8:30〜17:15 | 027-233-0882 |
高崎支部 | 月曜日〜金曜日 | 8:30〜17:15 | 027-323-3051 |
渋川支部 | 火曜・金曜 | 10:30〜17:15 | 0279-23-1031 |
藤岡支部 | 月曜・木曜 | 10:30〜17:15 | 0274-23-2551 |
富岡支部 | 火曜・金曜 | 10:30〜17:15 | 0274-63-1488 |
吾妻支部 | 月曜・火曜・ 木曜・金曜 |
8:30〜17:15 | 0279-75-3750 |
沼田支部 | 月曜・火曜・ 木曜・金曜 |
8:30〜17:15 | 0278-23-2297 |
伊勢崎支部 | 月曜・木曜 | 10:30〜17:15 | 0270-24-2782 |
太田支部 | 月曜日〜金曜日 | 8:30〜17:15 | 0276-31-6097 |
桐生支部 | 火曜・金曜 | 10:30〜17:15 | 0277-53-9712 |
館林支部 | 月曜・木曜 | 10:30〜17:15 | 0276-74-7131 |
本部 | 月曜日〜金曜日 | 8:30〜17:15 | 027-221-4538 |